ホーム > 21番~30番, か行の作者 > 菅家(かんけ)


菅家(かんけ)

菅家(かんけ)の画像

小倉百人一首 024番

(上)
このたびは 幣もとりあえず 手向山

(下)
紅葉の錦 神のまにまに

▼音声

読み
このたびは ぬさもとりあえず たむけやま
もみじのにしき かみのまにまに


現代語訳

この度の旅は、慌しかった為に神へのささげものをする事さえも出来ませんでした。
手向けの山の紅葉の錦を捧げますので、神の御心のままお受け取りください。

解釈

旅途中の秋の紅葉の歌


作者とプロフィール

名前:菅家(かんけ)
性別:男性
生没年:845~903年
学問の神様となった菅原道真公の事。
「阿衡事件」の解決で宇多天皇の信を得ました。

雑学・豆知識

歌のなかの幣は、今で言うところの、お祓いの時に神主さんが振り回す白い紙がついたものです。
歌が詠まれた当時の幣は、着色してある絹を小さく切ったものでした。
それを、旅に出る際には幣袋に入れてお守りにし、旅の無事を祈ったそうです。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

寂連法師(じゃくれんほうし)

(上)
村雨の 露もまだひぬ まきの葉に

(下)
霧たちのぼる 秋の夕暮れ

儀同三司母(ぎどうさんしのはは)

(上)
忘れじの 行く末までは かたければ

(下)
今日かぎりの 命ともがな

三条院(さんじょうのいん)

(上)
心にも あらでうき世に ながらへば

(下)
恋しかるべき 夜半の月かな

山部赤人(やまべのあかひと)

(上)
田子の浦に うち出でてみれば 白妙の

(下)
富士の高嶺に 雪は降りつつ

陽成院(ようぜいいん)

(上)
筑波嶺の みねより落つる みなの川

(下)
恋ぞつもりて 淵となりぬる

小野小町(おののこまち)

(上)
花の色は 移りにけりな いたづらに

(下)
わが身世にふる ながめせし間に