ホーム > 41番~50番, あ行の作者 > 恵慶法師(えぎょうほうし)


恵慶法師(えぎょうほうし)

恵慶法師(えぎょうほうし)の画像

小倉百人一首 047番

(上)
八重葎 しげれる宿の さびしきに

(下)
人こそ見えね 秋は来にけり

▼音声

読み
やえむぐら しげれるやどの さびしきに
ひとこそみえね あきはきにけり


現代語訳

幾重にも重なったつる草が囲む家に訪れる人はいないが、秋だけは相変わらずやってくる。

解釈

秋が来るという歌


作者とプロフィール

名前:恵慶法師(えぎょうほうし)
性別:男性
生没年:不詳
兵庫の国分寺講師を務めた人物ですが、俗姓や系譜、生没年など詳しいことは不明の人物です。
幅広い貴族達との付き合いがあったようです。

雑学・豆知識

八重むぐらとは、つる科の雑草の総称です。
この歌は秋の歌ですが、本来、八重むぐらは夏の季語として使用されることが多いです。
「河原院」という豪華で有名な屋敷が、荒れ果てた姿を見て哀れに思い、詠んだ歌です。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

後京極摂政前太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)

(上)
きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに

(下)
衣かたしき ひとりかも寝む

蝉丸(せみまる)

(上)
これやこの 行くも帰るも わかれては

(下)
しるもしらぬも 逢坂の関

藤原敏行朝臣(ふじわらのとしゆきあそん)

(上)
住の江の 岸に寄る波 よるさへや

(下)
夢の通ひ路 人目よくらむ

後徳大寺左大臣(ごとくだいじさだいじん)

(上)
ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば

(下)
ただありあけの 月ぞ残れる

中納言家持(ちゅうなごんやかもち)

(上)かささぎの わたせる橋に おく霜の

(下)しろきを見れば 夜ぞふけにける

式子内親王(しょくしないしんのう)

(上)
玉のをよ たえなばたえね ながらへば

(下)
忍ぶることの 弱りもぞする