ホーム > 51番~60番, か行の作者 > 儀同三司母(ぎどうさんしのはは)


儀同三司母(ぎどうさんしのはは)

儀同三司母(ぎどうさんしのはは)の画像

小倉百人一首 054番

(上)
忘れじの 行く末までは かたければ

(下)
今日かぎりの 命ともがな

▼音声

読み
わすれじの ゆくすえまでは かたければ
きょうかぎりの いのちともがな


現代語訳

いつまでもこの恋を忘れないと言われますが、それを実行するのはとても難しい事のようですから、この幸せな状態のまま命がなくなってしまえばいいと思います。

解釈

幸せな時間を止めてしまいたいと願う恋の歌


作者とプロフィール

名前:儀同三司母(ぎどうさんしのはは)
性別:女性
生没年:?~996年
高階成忠の子で、藤原道隆の妻です。
名前は高階貴子で、晩年に出家しました。
和歌だけでなく、漢詩文にも長けていたようです。

雑学・豆知識

この歌は、藤原道隆が自分の元へ通い始めた、初期の頃の歌です。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

中納言朝忠(ちゅうなごんあさただ)

(上)
逢うことの 絶えてしなくは なかなかに

(下)
人をも身をも 恨みざらまし

三条右大臣(さんじょうのうだいじん)

(上)
名にし負はば 逢坂山の さねかづら

(下)
人に知られで くるよしもがな

左京大夫顕輔(さきょうのだいぶあきすけ)

(上)
秋風に たびなく雲の たえ間より

(下)
もれ出づる月の かげのさやけさ

謙徳公(けんとくこう)

(上)
あわれとも いふべき人は 思ほえで

(下)
身のいたづらに なりぬべきかな

喜撰法師(きせんほうし)

(上)
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ

(下)
世をうぢ山と ひとはいふなり

伊勢大輔(いせのたいふ)

(上)
いにしへの 奈良の都の 八重桜

(下)
けふ九重に にほひぬるかな