ホーム > 61番~70番, な行の作者 > 能因法師(のういんほうし)


能因法師(のういんほうし)

能因法師(のういんほうし)の画像

小倉百人一首 069番

(上)
あらし吹く み室の山の もみぢ葉は

(下)
竜田の川の 錦なりけり

▼音声

読み
あらしふく みむろのやまの もみじばは
たつたのかわの にしきなりけり


現代語訳

嵐吹く、三室の山の紅葉の葉が、竜田川一面に散り浮かび、まるで錦織のような光景でしたよ。

解釈

竜田川に浮かぶ美しい紅葉の葉を詠う秋の歌


作者とプロフィール

名前:能因法師(のういんほうし)
性別:男
生没年:988~?年
橘元愷の子で、名前は橘永愷といいます。
恋人が死んだために、30歳で出家しました。
家で歌を詠むのは風情がないと考え、居留守を使って庭で日焼けをし、歌を披露したと伝えられています。

雑学・豆知識

60年ぶりに開催された1049年11月9日の内裏歌合において、「紅葉」の題で詠まれた歌です。
実際の竜田川では、紅葉が浮かぶことはないそうです。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

僧正遍昭(そうじょうへんじょう)

(上)
天つ風 雲の通ひ路 吹きとぢよ

(下)
をとめの姿 しばしとどめむ

和泉式部(いずみしきぶ)

(上)
あらざらむ この世のほかの 思ひ出に

(下)
今ひとたびの 逢ふこともがな

壬生忠見(みぶのただみ)

(上)
恋すてふ  わが名はまだき 立ちにけり

(下)
人知れずこそ 思ひそめしか

権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)

(上)
高砂の をのへの桜 咲きにけり

(下)
外山のかすみ 立たずもあらなむ

寂連法師(じゃくれんほうし)

(上)
村雨の 露もまだひぬ まきの葉に

(下)
霧たちのぼる 秋の夕暮れ

柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)

(上)
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の

(下)
ながながし夜を ひとりかも寝む