ホーム > 71番~80番, さ行の作者 > 左京大夫顕輔(さきょうのだいぶあきすけ)


左京大夫顕輔(さきょうのだいぶあきすけ)

左京大夫顕輔(さきょうのだいぶあきすけ)の画像

小倉百人一首 079番

(上)
秋風に たびなく雲の たえ間より

(下)
もれ出づる月の かげのさやけさ

▼音声

読み
あきかぜに たびなくくもの たえまより
もれいずるつきの かげのさやけさ


現代語訳

秋風にたなびく雲の隙間から、漏れてくる月の明かりの澄み切った美しさよ。

解釈

秋の月夜の美しさを詠った歌。


作者とプロフィール

名前:左京大夫顕輔(さきょうのだいぶあきすけ)
性別:男性
生没年:1090~1155年
藤原顕子で、名前は藤原顕輔といいます。
近臣として昇進しますが、後に疎外され、天皇没後にまた政界に復帰しました。
「詞花集」の撰者で、顕輔の周りには優れた歌人が沢山いたそうです。
末っ子でしたが、歌の才能が認められ、藤原家の跡継ぎとなっています。

雑学・豆知識

この歌は、「崇徳院に百首の歌奉りけるに」とある中の一首になります。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)

(上)
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の

(下)
ながながし夜を ひとりかも寝む

菅家(かんけ)

(上)
このたびは 幣もとりあえず 手向山

(下)
紅葉の錦 神のまにまに

崇徳院(すとくいん)

(上)
瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の

(下)
われても末に あはむとぞ思う

法性寺入道前関白太政大臣
(ほっしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん)

(上)
わたの原 こぎ出でてみれば 久方の

(下)
雲ゐにまがふ 沖つ白波

源兼昌(みなもとのかねまさ)

(上)
淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に

(下)
幾夜ねざめぬ 須磨の関守

右近(うこん)

(上)
忘れらるる 身をば思わず 誓いてし

(下)
人の命の 惜しくもあるかな